本文へスキップ

ペット海洋散骨の人気の秘密を紹介

人気のひみつは?

★いつまでも残る

海洋散骨は、いつまでも残り、いつでも会いに行けるというのが最大のメリットかと思います。

今から二十年以上前のことになります。私は僧侶として、四百年以上の由緒あるお寺の副住職として働いていました。

そして、当時はまだ、ペットの火葬や供養をするペット霊園は少なく、特に、しっかりと供養してくれるような場所は全国でもほとんどありませんでした。

そこで私は、年間数万人が参拝に訪れる由緒あるお寺の中で、ペットの火葬と供養を含めたペット霊園を始めました。

当時、大変多くの方々が訪れてくださいました。

その後は、引き継ぎをおこなって、私は別のお寺の住職として働くようになりました。

ほどなくしてペットブームとなり、それに伴ってペット霊園が全国に数多く作られるようになりました。

一方で、ペット霊園が乱立してくると、火葬するはずのペットが火葬されずに処分されていたり、
ペット霊園が閉園して、埋葬されていた遺骨が放置されていたりするというニュースがテレビで放送されることもありました。

今は、しっかりとしたペット霊園だけが残っているかと思いますが、

当時、そのようなニュースを見聞きしたときは、なんとも胸が苦しかったです。

「ペット霊園が倒産したら、埋葬されているペットたちはどうなってしまうのだろう」

「そもそも本当に手厚く埋葬されているのだろうか」

皆さんはそんな心配はしていないのだろうか?

もし自分だったら、どこを信頼し、どこに埋葬してもらえば将来にわたって安心できるだろうか?

そんなことを考えてみました。

そして、
私が群馬から沖縄に移住したことで、「海洋散骨なら、その場所が(海は)いつまでも残る。いつでも会いに行ける」と思うようになりました。

また、今のようなペットブームになる前からペット供養に携わってきた僧侶であれば、信頼していただけるのではないかとも思いました。

海洋散骨であれば、

「ペット霊園が取り壊されて、重機が入って更地にされて、遺骨がどうなったか分からない」

などという悲しい未来にはなりません。

海洋散骨は、自然に帰る形ではありますが、その場所に行き、手を海水につけていると、不思議と気持ちがつながっている気がして安らぎます。

供養塔や墓石のような形あるものは残りませんが、

「その場所(海洋散骨場所)は、これから先も、いつまでも残り、いつでも会いに行ける」

それが、海洋散骨の最大の良さではないかと思います。

また、僧侶として、責任をもってしっかりとご対応させていただきます。



★お手頃な金額

ペット霊園の場合ですと、土地の固定資産税や整備などの維持管理費用などが毎年かかるため、どうしてもその分の費用を考慮して料金を決めなくてはなりません。

一方で、海洋散骨の場合は、粉骨や船の燃料などで費用がかかりますが、それ以外の費用はかかりません。

ですので、
お手頃な金額で実施出来ます。



★僧侶が供養する

ペットのお寺では、単なる海洋散骨ではなく、全てのペットを僧侶が丁寧にご供養しております。

また、ご供養がメインですので、料金は亡きペットの冥福のため(あの世での幸せのため)にご家族が仏前にお供えするお布施となります。(お布施というのが分かりにくい場合は、願いをかなえてもらうためにお賽銭箱に入れる浄財だと思ってください)

このように、
供養がメインであり、全てのペットを僧侶が丁寧にご供養しているということをメリットと考えてくださる方が多いことから、多くの方にお申込み頂けているのだと思っております。

そのことを忘れずに、これからも丁寧にご供養させていただきます。




★山のお寺もあります

ペットのお寺では、沖縄の海洋散骨や亡きペットへのお手紙などをメインに行っておりますが、海よりも山の方が好きという人もいらっしゃるかと思います。

そこで、信頼できる僧侶仲間の群馬の山のお寺でもペットのご供養を行っているので、「海と山のどちらでもご供養が可能」となっています。(以前、私がいたお寺ではありません。信頼できる僧侶仲間が住職を務めているお寺です)

多少の違いはありますが、群馬の山のお寺の方も、低額でのご供養が可能です。

また、火葬炉、納骨堂などの設備も整っております。

お寺ですので、廃業して無くなってしまうという心配をせずにすみますし、僧侶によって永く供養されるという安心感も同じですので、
「海と山のどちらも選べる」とお考えいただければと思います。

また、群馬の山のお寺に納骨された場合であっても、「沖縄の海に亡きペットへの手紙を書く」ということも、もちろん可能です。

群馬の山のお寺(水上寺ペット霊園)での納骨は、基本的に、納骨堂内にある合同永代供養墓への納骨となります。





shop info.ペットのお寺

■住職の個人事務所の住所

★沖縄県・宜野湾事務所
〒901-2223
沖縄県宜野湾市大山6-2-11
TEL.090-3084-4647

★群馬県・前橋事務所
〒371-0244
群馬県前橋市鼻毛石町1991-40

E-mail
okinawa@pet-otera.com



■協力寺院の水上寺の住所

★水上寺ペット霊園
〒379-7617
群馬県利根郡みなかみ町湯原340




Cカード

Cカード info.

ペットのお寺では、亡きペットのご供養、海洋散骨、亡きペットへのお手紙などを承っております。




マークペットの委託読経供養
マークペットの委託読経供養





ペットの海洋散骨について、知っておきたいこと


ペットの海洋散骨には、法律上の決まりはありません。しかし、周囲の人々や環境に配慮し、節度ある方法で行うことが必要です。地域の人々の迷惑にならないように、地域のルールに基づいて行うことが必要であり、そうした環境下で行うからこそ、穏やかな供養につながるのです。

ペットのお寺では、しっかりとした個別供養を行い、その後、散骨する遺骨は環境に配慮して2mm以下のパウダー状になるまで丁寧に粉砕いたします。

海洋散骨の際は、穏やかな天候の日を選び、船には僧侶が乗船して出航します。

散骨場所に到着後は、散骨前に僧侶がその場所を清める儀式を行い、その場で再度ペットをご供養した後、委託海洋散骨の場合には僧侶が散骨を行い、個別立ち合い海洋散骨の場合にはご家族に散骨していただきます。

しっかりと供養されている遺骨であるか、宗教上も環境上も海洋散骨する場所を汚していないか、などを考慮し、それらに対処した方法で海洋散骨を行うからこそ、亡きペットの冥福に繋がります。

人間の場合でも、お墓を建立した場合には開眼法要をおこなってその場所を納骨に相応しい場所にするために清めます。(その土地を守る神仏に供物を奉納し、神仏に許可を取り、神仏に亡き者を守ってもらうための法要をおこなうわけです)

ペットの場合も同じです。ペットの遺骨を納める場所では、その場所の神仏に許しを得るための法要をおこない、災いなく、安らかな冥福に繋がるようにすることが大切です。

こうしたことは、家などの建造物を新築する際に、その土地で地鎮祭などの宗教的な儀式を行い、その土地の神仏に奉納し、許しをいただき、災いを除くのと同じです。

人間の遺骨も、埋葬ではなく散骨であれば法律上の制限がほとんどないですが、だからといって自分の家の隣に、供養もされていない遺骨を撒かれたら、やはり迷惑に感じ、イヤな気持ちになると思います。

もしかしたら何か災いに繋がると心配になるかもしれません。

それと同じで、海洋での散骨も、地上での散骨も、どこでも勝手に供養もされていない遺骨を撒くというのを、快く思わず、災いを心配する人もいるのです。

そして、そんな風に思われてしまう亡きペットも可愛そうです。

ですから、しっかりと供養し、散骨する場所でも法要を行い、宗教上も環境上も穢(けが)れない方法で散骨を行うことが大切になります。

海洋散骨をする場合には、散骨をする前に、まずその場所を清めてから行ってください。

海洋散骨においては、法律上の規制はありませんが、地域とのトラブルにならないように配慮しながら行うことも必要ですので、宗教上も環境上も穢(けが)れのないように、こうした点をしっかりと対応した上で実施する必要があります。



海洋散骨後のご供養について

ペットのお寺における、海洋散骨後のご供養は、ペットのお名前や御命日をペット過去帳に記載して仏壇におき、室内にて定期的にご供養すると共に、天気の良い日には海洋散骨をした場所まで船で行き、読経してご供養しております。

ペットのお寺での海洋散骨に限らず、どちらで海洋散骨した場合であっても、その後にご供養したいと望まれるのであれば、いくつかの方法があります。

例えば、遺骨の一部を手元供養として残し、ご自宅で手を合わせるなどしてご供養するのも良いと思います。

また、お位牌などを作るのも良いと思います。

写真(遺影)を部屋に飾ってあげるのも良いでしょう。

寺院などでのご供養を希望される場合には、例えば寺院を参拝される際に、亡きペットの冥福を祈るのも良いです。

仏教においては、命あるものは、人でも動物でも植物でも大切にし、ご供養していますので、寺院参拝の際にご先祖さまなどの故人の冥福を祈るのと同じように、亡きペットの冥福を祈ることもおかしなことではありません。

ただ、僧侶による読経供養となると、それに対応している寺院と対応していない寺院がありますので、対応している寺院を選んでご依頼してください。

ペットのお寺でのご供養について書かせていただきますと、郵送にて送っていただいた内容に基づいて僧侶が読経供養しておりますし、亡きペットとのつながりを大切にしていただくために、亡きペットへのお手紙をお預かりし、海洋散骨場所までお届けに行っております。(不定期となりますが、月に1回程度の頻度で出港し、散骨場所にて海にお流しします。亡きペットへのお手紙は、環境に配慮した水溶性の専用の便せんと封筒となり、すぐに水に溶けます。)

また、御命日や、沖縄旅行の際などに、個別に海洋散骨場所まで船で行ってご供養したい場合には、プライベートクルージングで散骨場所に行き、その場所で僧侶が読経してご供養しております。

その際、花びらを撒いて献花したり、手紙を届けたりも出来ます。小型のファミリープレジャーボートによるプライベートクルージングとなりますので、立ち合い個別海洋散骨と同じく、他のご家族と乗合になることはありません。(旅客定員9名様まで乗れる船ですが、安全に配慮し、5名様程度までとさせていただきます。)

他にもご供養の方法はあるかと思いますが、大切なのは、残されたご家族が、亡きペットのことを大切に思っていることであり、それが何よりもの供養に繋がると思います。









ナビゲーション